こんにちは、やましんです!
この記事では、がおたんのcsvファイルをAnkiに取り込む方法をご紹介しています。
初めてAnkiを触る方でもわかりやすいように画像付きで説明していきます。
作業時間は5分程度です。
完成すると、下記のような穴埋め式の問題カードを一括で作ることができます。


必要なもの
csvファイルをAnkiに取り込むためには以下のものが必要です
ポイント
作業用PC
PC版Ankiアプリ
がおたんのcsvファイル
まだAnkiをインストールしていない方は以下のリンクから取得してください。
リンク
Windows版とMac版があるので、自分のPCのOSに合ったものをダウンロードしてください。
がおたんのcsvファイルは購入画面からダウンロードすることができます。
AnkiにCSVファイルを取り込む
まずはAnkiにCSVファイル取り込むための単語カードを作成し、その後にCSVファイルを読み込みます。
がおたん用の単語カードを作成する
まずはノートタイプの管理画面を開きます。
ノートタイプの管理画面は左上の「ツール」欄の「ノートタイプを管理」か、Macは「Shift」+「command」+「N」で開くことができます。

ノートタイプの作成
ノートタイプを新しく作成します。
追加ボタンを押して、「追加:穴埋め」を選択したらOKを押して下さい。
名前の入力が求められるので、好み名前を入力してください。

フィールドの設定
次にフィールドの設定を行います。
新しく追加したノートを選択して、「フィールド」をクリックして下さい。

フィールドを開いたら、下記のように設定してください。
設定
1:薬剤名
2:頻度
3:ポイント
カードの設定
次にカードの設定を行います
作成したノートを選択しながらカードをクリックして下さい。

カードを開いたら、一度表面のテンプレート、裏面のテンプレート、書式に書かれているコードすべて消去します。
消去した後に、表面には下記のコード
<div class = "box">
<div class="title">
<div class="drug">{{薬剤名}}</div>
<div class="frequency">頻度:<b>{{頻度}}</b></div>
</div>
<div class="point">
{{cloze:ポイント}}
</div>
</div>
<div class = "copy">© 2022 がお </div>
裏面には下記のコード
<div class = "box">
<div class="title">
<div class="drug">{{薬剤名}}</div>
<div class="frequency">頻度:<b>{{頻度}}</b></div>
</div>
<div class="point">
{{cloze:ポイント}}
</div>
</div>
<div class = "copy">© 2022 がお </div>
書式には下記のコード
.card {
font-family: arial;
font-size: 20px;
text-align: center;
color: #252A34;
background-color: white;
}
.title{
text-align: left;
font-weight: 300;
background-color:#EAEAEA;
padding: 0px 15px 15px 15px;
vertical-align: middle;
border-bottom: 1px solid #ccc;
display:flex;
justify-content: space-between;
align-items: flex-end
}
.drug{
text-align: left;
font-weight: bold;
padding: 10px 15px 0px 0px;
vertical-align: middle;
}
.frequency{
font-size:14px;
min-width:60px;
}
.point{
font-size:16px;
padding:15px 15px 10px 15px;
text-align:left;
display: inline-block;
line-height:1.8;
}
.cloze{
color:#FF2E63;
}
.box{
border:1px solid #ccc;
max-width:800px;
text-align:left !important;
margin:0 auto;
}
.copy{
color: #808080;
font-size:12px;
max-width:800px;
text-align:right;
margin:10px auto;
}
これらをそれぞれ貼り付けて、「保存」を押してください。
これでAnkiの設定は完了です。

AnkiにCSVファイルを登録する
Ankiのホーム画面に戻り、Ankiの右下にある「ファイルを読み込む」を押して、先ほどダウンロードしたcsvファイルを選択して下さい。
詳細設定が出てくるので、下記のように設定してください。

ポイント
ノートタイプが先ほど作成したノートタイプと一致している
「フィールドにHTMLを使う」のチェックボックスにチェックがある
1番目のフィールドが「薬剤名」
2番目のフィールドが「頻度」
3番目のフィールドが「ポイント」
4番目のフィールドが「タグ」
これでCSVファイルの読み込みは完了です。
お疲れ様でした!
分類ごとの演習方法
がおたんでは各薬剤を作用ごとに分類しています
Ankiではタグを利用することで苦手な分野の薬剤を集中して演習することができます。
設定方法
ホーム画面からデッキを選択して、カスタム学習機能を開きます。

つぎに「カードの状態やタグを選んで学習する」を選択して、お好みの設定を選んでください。
タグの選択画面が出てくるので、勉強したい分野を選び「OK」を押します。
するとその分野だけが抽出されたデッキが作成されます。


まとめ
今回はがおたんをAnkiに取り込む方法をご紹介しました。
反復学習の力でみなさんの学力が向上することを祈っております。
読んでいただき、ありがとうございました!